心神同源

気づきから始まるすべての道

日本神道は一神教でも多神教でもない

昨日、YouTubeで武田邦彦先生の動画を見た。とても感動した。私も以前から日本神道について個人的に勉強してきて、世界に類を見ない完成された宗教(ここでは神道を宗教と定義する。)であると考えてきた。神道ははっきり言えば宗教の頂点に鎮座し世界最高峰…

米中戦争か

昭和20年に原爆が投下されて日米戦争は一変してしまった。日本の降伏と同時にシナ共産党はロスケと共に旧日本軍の置き土産を使って国民党軍と戦って勝利した。ロスケは時間的空白を狙って北海道を強奪しようとしたが叶わなかったので、樺太、千島列島その他…

中国語を学ぶということ

1.何故学ぶのか 趣味に生かしたいという思いから。漢詩、落款、書道、掛け軸、焼き物、茶華道などに通じるものがある。私の部屋は、李朝家具と昭和レトロの水屋や中国の磁器などがあって和中李折衷になっている。令和時代に相応しいのかなと自己満足もして…

トップバリューとカゴメ愛好家に特化したカゴメのコミュニティ戦略

家から近いということもあり食料品をイオンで買うことが多くなった。気が付くとトップバリュー商品が目立つではないか。生活用品全般にトップバリューが幅を利かせている。商品の陳列は有名ブランド商品の隣に必ずと言ってよいほど置かれている。しかもかな…

蕗と牛蒡の茎と葉

昨日、牛蒡の茎と葉っぱで佃煮を作った。食感は地植えの蕗にそっくり。だが香りが違う。蕗のような春らしさがない。食べなれてない所為だろうか。でもどちらも好き。 材料:牛蒡の茎と葉っぱ、塩(あく抜き用適量)酢(柔らかくする適量)昆布鰹あご出 汁 作…

お稽古休み

コロナの影響で今月いっぱいお休みだそうです。日経の株暴落とオリンピック中止の賛否。良い話がないですね。家で暇さえあれば不用品をの整理をしています。いわゆる断捨離ですか。

柳宗悦の美意識から思うこと

かなり前に読んだ本に『民芸とは何か』という本があった。その本は私がまったく求 めていたものだった。今から思うと美意識というのはこの場面で美しいと感じなさいと 子供の頃から知らず知らずのうちに叩き込まれてきたものがあった。それは掃除をして 綺麗…

終わりなき属国半島

よく朝鮮は中国の属国だったと聞くが、どこから属国であったかを簡単に調べてみた。 三韓[新羅(朝鮮半島東北ー東南)高句麗(西ー西北)百済(西南)]、唐(中国) 日本(7世紀)の時代に遡る。白村江(韓国西南)の戦い(663.10)というのがあった。 唐…

十六花弁菊花紋<古代遺跡に咲いた華>の謎を考える

日本と古代エジプト、シュメール、アッシリア、古代イスラエル(エルサレム)の共通点は、太陽神信仰があったこと、ユダヤ教のヤーヴェのモデルは古代エジプトの太陽神アテンという説がある。大陸は多神教(日本のように神を多く受け入れること)を嫌がる。…

十六花弁菊花紋の謎

菊は、7世紀ころ天武帝の時代に日本に伝来したと伝えられているがそれ以前にもあったとされる説もある。 Ⅰ. 十六花弁(菊花紋)の装飾品を身に着けているシュメールの王族の末裔が日本 の皇族になったとする説Ⅱ.十六花弁(菊花紋)があるエルサレムの神殿は…

血尿が出た

先々週から一週間血尿が出ました。ネットで調べたりいろいろ試してやっと先週の金曜日に止まった感じです。今回は長くて癌じゃないかとかビビっていましたが、ボウコレンを服用して出血量は減ったのですが完全に止まらず、腎仙散に変えたところ三日ほどで止…

新元号~令和

新元号が発表されて10日ほど過ぎた。万葉集第五巻の序文からの出典で、時に初春の令月ににして気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫す。大伴旅人の邸宅で客人が集まって初春の風情を楽しんでいる宴で歌を詠もうということになり32首がつく…

医食同源(薔薇)

薔薇水なるものを買った。ブルガリア産だそうだ。薔薇は太古の昔から王族などに愛用されて来たという。日本でも薔薇は棘があるのに女性には特に人気がある。大好きな人が多い。食用としてももちろん、フレグランスとしても使える。他にもバラ科の植物で人気…