心神同源

気づきから始まるすべての道

日本神道は一神教でも多神教でもない

 昨日、YouTube武田邦彦先生の動画を見た。とても感動した。私も以前から日本神道について個人的に勉強してきて、世界に類を見ない完成された宗教(ここでは神道を宗教と定義する。)であると考えてきた。神道ははっきり言えば宗教の頂点に鎮座し世界最高峰であると考えている。なぜなら「和を以て貴しとなす」「八紘一宇」「五族共和」などという人類皆兄弟、共に繁栄そして共生しようじゃないか?という考え方が一神教多神教にはあるのだろうか。先の戦争で大東亜共栄圏というASEANのような地域連合を作った。欧米の植民地は奴隷植民地主義で、日本がアジアで推し進めた植民地とは全く内容が異なるものである。この話をすると、先の戦争が侵略戦争かアジア解放戦争か?という話を説明しなければならなくなるので、ここではアジア解放史観で書き進めていく。

  話を戻して、「五族共和」とは日本が満州国を建国した時の理念。五族は日本人・漢人朝鮮人満洲人・蒙古人を指す(引用:ウイキペディア)が、ここで言う五族とはこのように狭義で特定民族的な意味でなく五行説でいうところの宇宙のすべてのつまり全人類的な意味を含んでいる。日本は一貫してこの理念を現在まで全うしていると思いたい。

   武田先生曰く、「日本は多神教では?という人がいるがそうではない。一神教とか多神教は、生活が苦しくて仕方がなく民衆が絶望の淵から這い上がるために生まれた宗教でそもそも日本とは発祥が違い、各々が民族が信仰しようとする神が一神か多神かの違いなのでは。日本神道は、豊かな自然環境に恵まれて衣食住に不自由はないが、たまに河川の氾濫や天災人災などが起こる。そして豊潤であるがゆえに、傲り高ぶり油断して災厄に陥ることもある。その戒めとしての感謝の念や崇拝尊敬思いやり思想を人間、動物、自然の中に神の存在を見出して信仰するようになったのでは」と。

 このお話を聞いてこの上ない感銘を受けた。私はずっと原始的人類の最初は多くの人々が日本神道のような考えを持っていたが大陸で人口が増加すると食料など様々な物資の争いになり階級が出来て行き、八紘一宇などという理想は夢物語となり、理想郷を求める者は東へ東へと逃れて行き過酷な海峡を渡って新天地を発見して住み着いてその原始宗教を存続させて行ったとか、或いは日本列島は大陸と地続きであったころの住民が何代にも亘って住み続けている過程で日本は列島化して行き元々あった原始宗教を単独で発展させ渡来人との交流も重なって現在の神道へと進化したと考えていた。今回武田先生の新たな視点を頂き心豊かになりました。先生の論説に謝意を表します。